1969年の松竹作品。腳本が森崎東と山田洋次。監(jiān)督は山田洋次。 藤原審爾の『三文大將』が原作とか。山田洋次作品というよりも、森崎さんの特徴が出た、アクのある怪作でした。よくこんな映畫が作れたなあと感心してしまうほど作家性の強(qiáng)い映畫で、喜劇と銘打っていますが、話は途方もない展開をします。ハナ肇をブルート、倍賞千恵子をオリーブ、谷啓をポパイに見立てて展開する人情喜劇というのが宣材の惹句ですが、とてもそんな風(fēng)には見られませんでした。 冒頭から森崎さんらしさの連続です。お婆さん(武智豊子)がバスに乗ろうとして、よろよろ駆けて來ます。バスガイド指導(dǎo)員のツル代(倍賞千恵子)が?墓場ゆきですよ!?と案內(nèi)する。お婆さん相手に?墓場??墓場?という言葉がなんの遠(yuǎn)慮もなく、ぶつけられる。 貧乏長屋のおじさんたち四人(田武謙三、桑山正一、佐山俊二、佐藤蛾次郎)が、カラーテ...
我相信這應(yīng)該是山田最差的作品。
喜劇,荒誕
沒有笑出來還是我的笑點(diǎn)太高了
想不到山田洋次還有這么差的作品
這個本子認(rèn)真的???
3.5~也許粗鄙野蠻的大猩猩才是真正的良人??
看到最后懷疑是基情片hhh
本片改編於藤原審原小說《三文大將》,和山田洋次成名作《傻瓜駕著坦克來》皆是出自同一作品。寅造和泰照這一暴躁一柔弱的形象倒和山田洋次前作《流浪者之愛》相似,但普遍都認(rèn)為山田洋次實(shí)際受《大力水手》影響更深。但本片反響並不是特別好,原因或許出在鼻肇演技單一(山田洋次的個人解釋),但真實(shí)原因也許是因?yàn)橐旖巧O(shè)計(jì)太過無賴,山田洋次為了營造爆笑效果,不惜犧牲角色形象,讓寅造變得毫無底線,因此缺乏了《傻瓜駕著坦克來》的幽默感以及《流浪者之愛》人情味,是山田洋次導(dǎo)演生涯以及創(chuàng)作力最為低谷的作品,卻沒想到數(shù)月後讓他拍出了《寅次郎的故事》。
原來導(dǎo)演是從日本作家木下順二的戲劇劇本《賽金剛盛衰記》得到的靈感,當(dāng)時的票房也不理想,像這樣的瞎胡鬧的喜劇現(xiàn)在看來缺乏笑點(diǎn)。
3+,片名有點(diǎn)莫名其妙,影片基于一個類似“周處除三害”的故事,唯一勇敢的角色是一個女人,女人被男人包圍,卻沒一個讓人安心。略荒誕的喜劇背后,人物的沖突、情感也在走,人物破壞性的對象也發(fā)生了轉(zhuǎn)移,跟后來的寅次郎比,少了一個比較完整的戲劇故事的包裝吧